❶ メルマガ
❷ 最低限知るべきニュース
❸ 竹花の投資状況
❹ UR-U生のノウハウ紹介
❺ 3タップで起業できる時代
❻ 竹花の仕事効率爆上げのプレイリスト!
❼ 今週の動画

❶メルマガ
今週は経営者バンクの第二回焼肉会でした。普通にやっぱり異業種との関わりってまじで大事でこの日は建築関係の社長型がたまたま4人、建築業界の不は「紙」でした。現地調査に言ってとか、工事報告書を現場監督が書いてとか、実務よりほかの庶務系の仕事の方が時間がかかるのだとか。そこをすでにある管理ツールを丸パクリしてオフラインで営業活動を強める。また工事業者を営業として使えば一石二鳥だとか。異業種だからこそ学べる、チャンスだなぁと思えたことでした。
❷最低限知るべきニュース
1.Instagram、クリエイターの収益化を支援するツールを計画

プラットフォーム同士のインフルエンサーの奪い合いが起こっている。
インフルエンサーがプラットフォームを移動すれば、ファンも自ずと移動して、プラットフォームの利用者が増える。
プラットフォームとしては、いかにインフルエンサーが稼げる仕組みを作っていけるかが、今後のプラットフォームの鍵を握ってくる。
2.過熱する「音声配信サービス」市場

Clubhouseとか一時期盛り上がったけど、他の音声配信サービスも盛り上がってきている。
音声だと画面を見ない人がほとんど。
動画の場合広告はすぐ飛ばされるけど、画面を見ていない音声配信サービスだと、画面をいちいち開くのがめんどくさいから、広告を飛ばさないで聞く人がほとんど。
まだまだ動画配信には敵わないけど、広告側からの視点だと使い方はいろいろある。
3.読売新聞の販売店がマックデリバリーを受託、順次全国に拡大へ

今って新聞の販売数は右肩下がりで、若い人はもちろんのこと40代以降の世代もみんなスマホで情報を取得している。
新聞の販売網を使えることで、配達にかかる初期コストを抑えられる。
配達するってことは変わらない。視点を変えることが重要。
4.ベンチャーで1年武者修行、パナソニックの“放牧”制度が生み出す相乗効果

同じ企業で働いていても、同じような奴しか育たないし、それでは企業が衰退していく。
企業側は事業を作れて、自分で回していける人材を求めていて、その育成の一環。
大企業も変革していかないと当たり前に潰れる時代。
5.月数万円から飲食店を始められる間借りのマッチングサービス

いきなり店舗を出店しようとすると、何百万何千万て資金が必要になる。
今のコロナの状態で知識もない人が、それだけリスクを取って出店できない。
店舗側もシェアすることで、不要な時間に店舗が勝手にお金を生み出してくれる。
場所と需要のマッチングが重要。
❸竹花の投資状況
最悪とだけ言っておこう。りっくそふとが上がらず暴落、さらにさらにエムスリー、SMS、村田制作も大打撃。まぁでも正直まだこれだけコロナ不安も続いていてわからんから、塩漬け期間を選びました。笑。ただ基本的に今の状況は誰でも指標がグチャグチャな状態で判断をしているので、一番スマートなのは追加を入れない、そして入れてるのであれば触らないということだと思います。
❹UR-U生のノウハウ紹介
今回はUR-U生でもあり、現役大学生で薬学部に在学中のSakuraさん。
大学生として学びながら、Instagramを初めて1年でフォロワー約8万人まで増やしたフィットネスインフルエンサーのノウハウをご紹介

今回は私がどのようにしてInstagramのフォロワーさんを増やしていったかご紹介します。
①SNSではキャラクターを作る
②努力、楽しさ、知識を意識する
③インスタストーリーは24時間切らさないようにする
④世界観を大事にする
①SNSではキャラクターを作る
インスタグラムではとにかくキャラクターを演じることが大切です。
普段通りの自分を発信しても、それを見たい人はごく僅か。
自分がどういうフォロワーさんを獲得したいかを考えて、ソーシャルアバターを設定することが重要です。
②努力、楽しさ、知識を意識する
ストーリーや投稿では努力、楽しさ、知識を発信することを心がけています。
ただ単にランチの写真だけを投稿しても、芸能人とかだといいかもしれませんが、フォロワーさんはそんな情報は求めていません。
設定したソーシャルアバターに沿った投稿をすることが大切です。
③インスタストーリーは24時間切らさないようにする
私もはじめのうちはストーリーを切らすこともありましたが、それだとやっぱりアカウントの伸びが悪くなります。
ストーリーをとにかく切らさない。継続して常にフォロワーさんに気づいてもらい、単純接触効果で好感を持ってもらうことですね。
④世界観を大事にする
世界観は重要です。自分はフィットネス系の投稿をしていますが、全く関係のない投稿をしても反応が悪くフォロワーさんが離れていってしまいます。それもやっぱり設定したソーシャルアバターを意識して投稿することが大切ですね。
今までお伝えした内容は、竹花さんがおっしゃっていたことでもあり、マネしただけで1年で約8万人までフォロワーさんが増えました。
またフォロワーさんとDMやコメントを返すことで、コミュニケーションをはかることで、より距離が近くなっている気がします。
とにかく今までお伝えしたことを意識して実行するだけで、アカウントは改善されると思います。
継続と改善あるのみです。
・Sakuraさんのインスタグラム
https://www.instagram.com/sakufitness/
❺3タップで起業できる時代

自分も起業当時に一番欲しかったサービスが、もうそろそろリリースできます。
5月のオンライン説明会、もうすでに300人近く集まってます。
気になる人は、下の記事から申込してみてください。
詳細はこちらをご覧ください↓
https://www.ur-uni.com/post/agent_introduction
パンフレットはサイトの下部に掲載!
❻竹花の仕事効率爆上げのプレイリスト!
acostick系はゆったりと仕事をしたいときによくカフェとかで聞いています。 https://spoti.fi/3eDocFY
❼今週の動画
これ企画言われたときまじで、クズが騒いだり、アホからの評価なんて気にしてないからどうでもいいって言ったんですが、まぁこれっが事実なんで一応報告しておきますわ。